【体験談】アパートでもスポットクーラーで快適に!北海道在住主婦が実践するクーラーの工夫

「賃貸アパートだからエアコンが付けられない…」
そんな悩みを抱えている方、多いのではないでしょうか?

私もその一人。
北海道在住ですが、ここ数年は30℃を超える暑さが続き、扇風機だけではとても過ごせなくなってきました。

そんな中で出会ったのが、工事不要・アパートでも使える『スポットクーラー』
この記事では、4年以上愛用しているスポットクーラーの使い方や設置の工夫、実際の効果などを詳しくご紹介♪

今回は、実際の使用感と2025年のおすすめモデルをまとめました!

目次

記事のポイント

  • アパートでエアコンが付けられない理由と代替策
  • スポットクーラーの特徴と、アパートでも使える理由
  • 北海道在住の筆者が実際に使っているモデルのレビュー
  • 導入時の工夫ポイント・注意点をリアルに解説

アパートでスポットクーラーはアリ?

賃貸アパートでエアコンが取り付けられない理由

賃貸物件では、勝手に壁に穴を開けたりエアコンの設置工事をすることはできません
原状回復や大家さんへの確認が必要になるため、ハードルが高いのが現実です。

スポットクーラーとは?工事不要の冷房家電

エアコンとの違いは?

エアコンのように部屋全体を冷やすのではなく、
ピンポイントで涼しい風を届けてくれる冷房家電です。

大きめの除湿器みたいな見た目で、キャスター付きのモデルが多く、好きな場所にコロコロ移動できます。
工事不要でアパートでも気軽に導入できます

  • 賃貸でも使える(工事不要)
  • 場所を選ばず、どこでも設置OK
  • 寝室・キッチン・脱衣所などでも大活躍

北海道でも必要?実際の暑さ事情

「北海道って涼しいでしょ?」とよく言われますが、
最近は夏に30℃を超える日も増え、風が抜けにくい部屋では本当に暑いんです。
特に2階の部屋や日当たりの良い場所は、エアコンなしでは寝苦しい夜も…とほほ。

そんな環境でも、スポットクーラーがあるだけで体感温度が大きく変わりました!

ナカトミ MAC-20Nレビュー|アパートで4年使ってわかったこと

結論から言うと、こちらの機種を購入しました!

ナカトミ(NAKATOMI) 移動式エアコン MAC-20

大きさは、小型の冷蔵庫を一回り小さくしたくらいで、
初めに見たときは「大きいなぁ」と思っていましたけど、ずっとあると気にならなくなるものですね。

購入したモデル:ナカトミ MAC-20Nの概要

  • 対応畳数:6~8畳
  • 冷房/除湿/送風モード搭載
  • ノンドレン構造(水捨て不要)
  • タイマー機能/リモコン付き
  • キャスター付きで移動もらくらく

設置は簡単?アパートでもOKなポイント

このスポットクーラーは排気がポイントです。というより、排気をしないとまったく冷えません

窓に専用のパネルを取り付けて、そこに本体とパネルを排気ダクトでつなげるだけ。簡単でした!

ただ窓の仕様によっては取り付けれなかったり、すきまが出来たりするので、微調整は必要かな。

我が家は、どうしても隙間ができるので養生テープで留めました。そうしないと小さな虫が入り放題…

アパートの構造にもよりますが、原状回復できる範囲で工夫すれば問題なしです。

どんな窓に設置できる?

上記の窓タイプはOK!

観音開きになっている窓は、専用パネルをつけるのが難しいかも

使用感:部屋の温度が2〜4℃下がった!

真夏の夜、28℃だった室温が24℃まで下がったこともあります。
冷房が届かない寝室やテレワーク部屋でも快適に過ごせました!

音・電気代・耐久性は?

  • 音は「洗濯機のような稼働音」。気になる方は耳栓や設置場所を工夫
  • 電気代は扇風機+α程度。意外と省エネ!
  • 購入から4年以上使っていますが、不具合なし◎

アパート×スポットクーラー|導入のまとめと注意点

✅ メリットまとめ

  • 工事不要でアパートでも安心して使える
  • キャスター付きで移動可能、どの部屋でも活躍
  • エアコンが設置できない部屋の救世主
  • 北海道など一見「冷房が不要そうな地域」でも意外と役立つ!

✅ デメリット・注意点

  • 観音開きの窓は排気パネルが取り付けられないことが多い
  • 排気ダクトの処理には工夫が必要
  • 音は少し大きめ。静音性を重視するなら設置場所を工夫

✅ こんな人におすすめ!

  • アパート暮らしでエアコンが付けられない
  • 一部屋だけ冷やしたい(寝室・脱衣所・書斎など)
  • 工事不要で手軽に涼しさを取り入れたい
  • 北海道・東北などでも暑さがつらいと感じている方

まとめ|アパートでのクーラー工夫に「スポットクーラー」という選択肢を

買って、大正解でした!

家全体を冷やすには難しいかもしれませんが、ワンルームを適度に冷やすには良いですね。
実際使用すると部屋の中が2~4℃くらい冷えました。(夜使用で、28℃→24℃まで)

自分が買ったときは4万ほどしたんですが、今はもう少し安く買えるみたいですね。

これがあるだけで、テレワークも快適です。電気代も気になるほど高くないです。むしろ上がった感じがしません。

4年使ってますが、不具合や水が漏れることもない。

ただ乱暴に動かすと、ダクトがはずれるのでご注意を。

あとは音ですね。音はかなりします神経質な人はご注意を。

音の大きさは、例えるなら洗濯機がまわっているくらいの音です。

しかし、それを上回る快適さです。
アパートでエアコンが付けられなくても、スポットクーラーという選択肢があることで、
快適な暮らしが実現できます。

「工事ができないから…」とあきらめず、ぜひ一度チェックしてみてください!

追記

購入から、新居に移りました。クーラー付きのメゾネットタイプのお部屋に引っ越しましたが、クーラーが一階にしかついてない!2階の寝室にはついてないので、まだまだこちらは現役で使用予定です。

PR・広告について
このブログにはアフィリエイトリンクが含まれます。記事内のリンクから商品を購入すると、筆者に収益が発生することがあります。内容は実体験・調査に基づき、公平に執筆しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

名前 こつめ

調べるのが得意なコツメカワウソ…??

「毎日をちょっとラクにするアイテムやアイデア」を発信しています。

AIやガジェットも取り入れながら、
なるべく手間をかけずに、暮らしもお金も効率よく整えたい——
そんな主婦の味方になるような情報を、
本音レビューとリアルな体験でお届け中です。
ChatGPTや暮らしに役立つAIネタも発信中!

目次