「エグゼクティブ会員にしませんか?」
コストコのレジ前で「エグゼクティブ会員にしませんか?」と案内されたこと、ありませんか?
でもふと疑問になるのが…
「で、結局いくら使えば得なの?」
2025年5月からの年会費改定も含め、
この記事ではエグゼクティブ会員が本当にお得になる利用金額をわかりやすく解説します!

✅ 記事のポイント
- コストコ年会費は2025年5月から値上げ
- エグゼクティブ会員の元が取れる金額は264,000円
- 月2万円以上使う家庭ならお得ライン超え
- 値上げ後でもリワード制度はさらに拡充
📌 エグゼクティブ会員は年にいくら使えば元が取れる?
💡 2025年5月から年会費が値上げ
2025年5月より、すべての会員種別で年会費が改定されます。
会員種別 | 改定前 | 改定後 | 差額 |
---|---|---|---|
ゴールドスター(個人) | 4,840円 | 5,280円 | +440円 |
エグゼクティブ会員 | 9,900円 | 10,560円 | +660円 |
エグゼクティブ会員はついに年会費1万円超えに!
✨ 元を取るにはいくら使えばいい?
エグゼクティブ会員は、通常会員との差額「5,280円」を2%のリワードで回収できるかがカギ。
5,280円 ÷ 0.02(還元率)= 264,000円/年
- 月2回の買い出しで1回11,000円
- 食料品+日用品のまとめ買い
- 季節商品・家電・ギフトなどの大型購入が年数回
こういった家庭なら、エグゼクティブ会員の恩恵をしっかり受けられます◎
✅ 年間264,000円(=月22,000円)使えば、差額分の元が取れます!
📅 月あたりの買い物額で考えると…
- 月2回の買い出しで1回11,000円
- 食料品+日用品のまとめ買い
- 季節商品・家電・ギフトなどの大型購入が年数回
こういった家庭なら、エグゼクティブ会員の恩恵をしっかり受けられます◎
🎁 リワード上限もUP!最大11万円還元
2025年5月以降は、2%リワードの上限が10万円 → 11万円にアップ。
大量に買い物をする企業や大家族にとっては、よりお得な制度に進化しています。
🛍 コストコ商品はAmazonでも買えるって知ってた?
実は、Amazonでもコストコの商品が購入できます!
ちょっと割高にはなってしまうのですが…
💡「近くにコストコがない」
💡「まずは試しに使ってみたい」
そんな方には、ネット購入という選択肢もアリです♪
お尻ふきやトイレットペーパーなどの定番商品もラインナップされていて、
“お試し感覚”でコストコ気分を味わえます!
※リンクはアフィリエイトを利用しています
🧐 コストコのエグゼクティブ会員は得か損か?
👛 お得になりやすい人の特徴
- 月22,000円以上使っている
- 年に1〜2回以上大型の買い物をする
- クーポンや特典を楽しみたい
- 家族人数が多い/共同購入している
⚠️ 損しやすいパターン
- 年間利用額が20万円以下
- 月1回も行かない
- ガソリンなど還元対象外の支払いが多い
- 近所にコストコがない
💡 比較表:通常会員 vs エグゼクティブ会員
項目 | 通常会員 | エグゼクティブ会員 |
---|---|---|
年会費 | 5,280円 | 10,560円 |
2%還元 | × なし | ◎ あり(上限11万円) |
特典クーポン | × なし | ◎ あり |
バッグなど特典 | × なし | ◎ あり |
おすすめ対象 | 月1万円以下の利用者 | 月2万円以上の買い物世帯 |
コストコ公式サイトでさらにチェック!
📝 エグゼクティブ 会員 年にいくら使うと得?ポイントまとめ
- 年間264,000円以上使う人は元が取れる
- 月22,000円のペースなら自然にクリア
- 値上げ後もリワードや特典が充実している
- 家族・共同利用・定期購入派にはおすすめ
- 慎重派は「まず1年だけ試す」のもアリ(※差額返金制度あり)
🔚 まとめ
コストコのエグゼクティブ会員、2025年5月からはちょっぴり値上げですが、
買い方によっては“それ以上にお得”になる仕組みが整っています。
「うちは月いくら使ってるかな?」と一度計算してみて、
お得ラインを超えていそうなら、ぜひアップグレードを検討してみてくださいね!